いぼ・ほくろ

いぼ・ほくろ

CO2レーザー

当院ではルミナス社のAcu pluse(アキュパルス)という高性能炭酸ガスレーザーを導入しております。
Acu pluseは厚生労働省より承認を受けております。
承認番号:22300BZX00316000

波長10,600nmの遠赤外線レーザーで、水分に反応しやすい性質をもったレーザーです。人間の皮膚内には水分が多く含まれているため、レーザーを照射した部位の皮膚細胞内の水分に反応して熱エネルギーが発生します。その熱エネルギーによって皮膚が蒸散します。
もともとの大きさによりますが、だいたい2週間程度で傷が治ります。少し凹んだり、逆に盛り上がって治ることもあります。
ホクロ・尋常性疣贅(イボ)・脂漏性角化症(老人性いぼ)、アクロコルドン(首などにできる小さいできもの)などの治療に用います。メスでの切除に比べ、出血がほとんどなく、傷跡が目立ちにくいです。麻酔後に施術を行います。

主なリスク、副作用等:赤み、痛み、色素沈着、色素脱失、傷跡、ケロイド、肥厚性瘢痕が生じることがあります。大きなものや深いものは数回行う可能性があります。
施術後2~3か月で色素沈着になり、6か月程度で目立たなくなっていきます。
遮光を徹底し、摩擦、刺激は避けてください。ケロイド体質の方は施術を受けられません。

プラズマペン

プラズマペン(ピクシー)は、過剰な熱を伝えずに真皮や表皮部分を選択的に治療する医療機器で、唯一CE医療認証を取得しています。
プラズマペン(ピクシー)は空気中の気体のイオン化原理を利用して小さなアークを発生させ、皮下やその周囲に過剰な熱を伝えず、真皮や表皮部分を選択的に治療する医療機器です。最適な治療効果をもたらすテクノロジーをイタリアのwavemed社が、開発したことにより、電気メスやレーザーメスを使用せずにプラズマで皮膚を昇華させることが可能になりました。

主な適応疾患
脂漏性角化症 アクロコルドン(茶イボ) 老人性血管腫(赤イボ) 汗管腫 脂腺増殖症など

治療回数 1~2回
治療間隔 3カ月以上間隔をあけて施術
所要時間 20分間前後(治療部位による)

主なリスク、副作用等:施術直後にひりひりとした熱感や軽度の痛みを生じることがあります。通常数日間で治まります。施術後は1~2週間でかさぶたになり、その後1か月程度でかさぶたが剝がれ落ち、赤みが生じ、6ヶ月前後で治まります。局所麻酔または保冷剤で冷やしながら施術しますが、皮膚の火傷や水疱などがまれに起こることがあります。

※治療効果には個人差があります。
※施術には、国内未承認医薬品または医療機器を用いた施術が含まれます。
同一の成分や性能を有する他の国内承認機器等はありません。
※施術に用いる医薬品および機器は国内販売代理店経由にて入手しています。

 施術前

 施術直後

  施術1か月後

 

施術を受けられない方
1. 対象部位に極度の日焼けをしている方
2. 重大な皮膚疾患がある方、ケロイド体質・アトピー体質・光線過敏症の方
3. 膠原病などの自己免疫疾患、又は重症の糖尿病や高血圧、高脂血症・心疾患のある方
4. 抗凝固剤を服用されている方、ペースメーカーを使用されている方
5. 金属製のインプラント(口腔内を除く)が治療部位に存在する方
6. 妊娠中、妊娠の可能性がある方、授乳中の方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

>ゆみ皮膚科の保険診療について

ゆみ皮膚科の保険診療について

当院では、いぼやニキビ、湿疹等の診療を保険診療で行っています。